【はじめに】
とにかく認知を広げるために
バズっている投稿をマネしてませんか?
ブレない「ショップの世界観」を統一した
投稿はファン化・売上に繋がります!
今回は【売れる!SNS世界観作り3ステップ】をご紹介します。
この方法で、売上に繋がるファンを獲得しましょう!
【SNS投稿目的は】
ショップにより違いはありますが
目的は下記3つに分けられます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
①エンゲージメント強化
既に購入した方、ショップを認知済みの方に向け
もっとファンになっていただく
②見込み客の獲得
ショップを知らなかった方に向けて
認知・ファンになっていただく
③商品の販売をする
上記①②の方に向けてSNSから
ショップに誘導し購入していただく
ーーーーーーーーーーーーーーーー
しかし、上記目的はあくまでショップ側の視点です。
誰もが「購入しよう」と決意し
SNSを開いているわけではありません。
【見た方に共感してもらう】ことが最優先
ということを覚えておいてくださいね。
ここからはショップのファンを作り
購入に繋がる投稿設計3ステップをご紹介します!
【ステップ1】ターゲットの明確化
まず「ショップらしさ」を再認識しましょう!
「らしさ」を明確にするとブレない投稿が
できてファン化に繋がります。
下図のようにショップのお客様をイメージします。
図中では一例ですが他にも
下記内容をイメージできると更に明確化できます。
◯どんな食事をしているか
◯会社でのポジションは?どんな会社に勤務している?
◯週末はどんな過ごし方をしている?
◯どんな家族構成をしている?
など列挙するとキリがありませんが
明確化すると【投稿の世界観】が見えてきます!
購入時の個人情報でも分析できるので
一度、ターゲット再確認にしてくださいね。
【ステップ2】世界観の統一
ターゲットが明確化した後
投稿の世界観を固めていきます。
一方的なショップ側の想いではなく
下図のように【共感されたポイント】を洗い出しましょう!
共感ポイントの把握をすることで
お客様と〈共感の共有〉が可能になります。
しかし、上記方法ではバズりにくく
見込み客の獲得はできないのでは…。
という懸念がありますよね。
ですが、見込み客もショップへの
〈共感〉でファン(購入)になります。
焦らずに共感を第一に考えた
世界観作りをしていきましょう!
【ステップ3】共感ポイント増加
「商品についてだけ」の発信だけでなく
共感を多面的にするための方法です。
視点を変えた投稿をすることで
より共感される内容を発信しましょう!
商品のこだわりを伝える
ターゲットが共感するポイントを
より高めるための方法です。
下図のようなお客様のための
〈こだわり〉をお伝えします。
何気なく使っていた商品もショップの「情熱」を
感じるとより一層好きになりますよね!
また、少し話は変わりますが
テレビ出演されているタレントさんも
密着番組で「挑戦」「苦労」する場面をみると
つい応援したくなりますよね。
そんな風に【裏側】の魅力を見せる
イメージで〈こだわり〉を伝えましょう!
ショップ全般を知ってもらう
商品のことだけを発信せず
ショップのことを伝える方法です。
下記がショップ全般で伝えられる内容です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
〈ショップ〉
◯ロゴの由来 ◯開設時の想い ◯届ける価値
〈商品〉
◯デザイン ◯サイズ ◯価格
〈働く人〉
◯社長 ◯商品開発者 ◯SNS担当
ーーーーーーーーーーーーーーーー
〈ショップ〉〈商品〉〈働く人〉を掛け合わせ
下図のような発信を検討します。
ショップ側の人が見えることで親近感も沸き
共感できるポイントを多面的にさせます。
社員が「踊る」「先輩にタメ口をきく」動画が
ときおりバズりますが世界観に合えば実施もありです!
お客様の【共感ポイント】を
意識した投稿を忘れないでくださいね!
【さいごに】
SNS運用時は
バズっている投稿内容を取り入れがちですが
人は【共感できるか】を見ています。
また、ショップらしさを欠いた投稿は
結果が振るわず、運用が継続できません…。
ご紹介した【SNS世界観作り3ステップ】を実践し
ブレない世界観構築をしてくださいね!