【ECサイト初心者の必見】開業前にやることリスト!

ECサイトを始めたいけれど
「まず何から始めればいいかわからない」
という方も多いはず

実は…私がその一人です!!

ネットで「ECサイト 開業前 やることリスト」で検索してみたのですが…

「開業前の準備5選!」
え?5個?少なくない?と思いきや
1つの項目の中で大量の情報が凝縮されていて難しかったり

逆に、何十個もやることが書かれていて、ありがたいけれど
「結局何からやればいいの!?」と思ってしまったり

初心者には難しい内容ばかりでした

そこで今回は、まだ開業していない初心者の私が本気でリサーチして
以下の内容をまとめました↓
・いつから準備を始めればいいのか
・時系列別 開業前にやることリスト
・個人事業主の手続きリスト

本記事を読めば、初心者向けの開業前の準備の仕方がわかります!ぜひご覧ください

目次

【ECサイト運営】いつから準備を始めればいいの?

結論から言うと、開業6ヶ月前から準備を始めることがベストです

ネットでは「最短3ヶ月」という情報もありますが
初心者は作業に慣れていない分、時間がかかりがちです

では、ギリギリに準備を始めるとどうなるのでしょうか
・ページが未完成のままオープン…
・商品説明や写真撮影が雑に…
・不具合があるままスタート…

これでは売上が出ません

仮に運よく短期的に売上が出たとしても
後からクレームが出て
継続的に売上を伸ばすのは難しくなります

このような事態にならないために
特に初心者の場合、想定の2倍の期間を確保することをおすすめします

時系列別!開業前にやることリスト

ここでは、開業6ヶ月前から準備をすることを想定して
開業前にやることをまとめました

まず、ひと目で見やすくした図がこちら

以下は、必要に応じて、印刷して実際にチェックを付けて使用できるように
細かくリスト化しました

〜〜開業6ヶ月前〜〜

何を売るか決める
 自分が好き、得意なものを選ぼう
誰に売るか決める
 「30代女性/子育て中/コスパ重視」など、ターゲットを明確にしてみて
仕入れルートの確保or自作準備
 卸業者・OEM・海外仕入れetc…ハンドメイドの場合は材料の仕入先もチェック
何円で売るか決める
 原価、送料、手数料、利益を加味して考えよう
ECサイトの形態を決める
 モール型or自社サイト
ショップ名,ロゴ,ブランドイメージを決める
 商標やドメインが被らないようにしてね
SNSアカウントを開設する
 Instagram、Twitter、TikTok、無料で使えるものは積極的に使おう

〜〜開業3ヶ月前〜〜

ECサイトを構築する
 まずはモール型か自社サイトか決めよう
商品の写真を撮る
 明るい場所で、シンプルな背景がポイント
商品説明文を作る
 商品の魅力を伝えよう
配送方法,梱包資材を準備する
 「クリックポスト」「ネコポス」「宅急便コンパクト」がおすすめ
決済方法を設定する
 クレジットカード、コンビニ払い、QRコード決済etc…
特定商取引法の表記,利用規約を作成する
 BASEなどではテンプレートが用意されているよ
お問い合わせ対応を設定する
 メールアドレスやフォームの設置、SNSのDM対応etc…

〜〜開業1ヶ月前〜〜

全商品登録完了
 正しく登録されているか最終確認!
不具合,誤字脱字チェックする
 説明文、画像の表示は要チェック
在庫数を確認する
 表示と実際の在庫が一致しているかな
テスト注文をする
 自分で実際に購入してみて一連の流れを体験
梱包手順を確認,練習する
 封筒・緩衝材・伝票などの同梱物も忘れずに!
SNSでの告知を強化する
 オープン日付、キャンペーンの告知など

〜〜開業1週間前〜〜

注文〜〜発想までのフローを再確認する
 注文確認 → 入金確認 → 梱包 → 発送通知 の流れをインプット
スマホ,PCで表示確認する
 特にスマホ表示はアクセエスが多いから要チェック
開業当日のSNS投稿を作っておく
 オープンの報告、ショップURL、商品紹介etc…

このように、時系列でやることをリスト化すれば
具体的に何から始めればいいかが見えてきますね

個人事業主の手続きリスト

ECサイトを開業する際には、以下のような個人事業主になるための手続きを行う必要があります。

開業届提出(開業日から1ヶ月以内)
 個人事業主として開業する際に税務署への提出が義務付けられています
 【詳しくはこちら→ 国税庁/個人事業の開業届出・廃業届出等手続
青色申告承認申請書の提出(開業日から2ヶ月以内)
 うまくつかえば節税になります。開業届と同時に提出が無難
 【詳しくはこちら→ 国税庁/所得税の青色申告承認申請手続き
屋号を決める(開業届を出すまでに)
 SNS名やショップロゴ、口座名義などに使えます
銀行口座の開設(ECサイト公開前に)
 屋号付きの口座を作っておくと、事業用とプライベートの支出管理がしやすい
クレジットカードの準備(開業の3ヶ月前)
 事業系費用に作っておくと会計がしやすくなります
各種許認可の確認・取得
 中古品→古物商許可、食品→食品衛生責任者・営業許可 etc…

これらの手続きも【2】の内容に加えて、忘れないようにチェックしておきましょう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上、開業前にやることについて紹介しました!
皆さんも是非、このリストを参考に準備を始めてみませんか?

最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事を書いたひと

こんにちは!
小麦。と申します。
27歳、田舎で暮らす主婦です。
0歳児の育児に奮闘中です。
**趣味**
読書,登山,恋リア鑑賞,オーディション番組鑑賞,貯金,日記を書くこと
最近は、タイプロを見てTimeleszにどっぷりハマりました。
ネットショップ初心者に寄り添う、ゆるっと楽しいコラムをお届けします。
よろしくお願いします♪

目次