リピーターがどんどん増える!ECサイトで実際に効果があった“ちょっとした工夫”たち

「新規のお客さんは来るのに、2回目の購入につながらない…」

ECを始めたばかりの頃、私も同じ悩みを抱えていました。健康や美容に関する商品は、リピートしてこそ効果を実感できるものが多いはずなのに、どうして続かないのか?と悩んでいた時期があります。

だけど、ちょっとした工夫見直しをしただけで、「また買いたい!」と自然に思ってもらえるようになったんです。今回は、私が実際に試して効果のあったリピーター増加のアイデアを、具体的に紹介していきます!

ちょっとした隙間時間に読める内容なので、ぜひ気軽に最後まで目を通してみてくださいね。

目次

1. 「お客様参加型」のLINE配信で心の距離を縮める

商品を買ってくれた人とその後どう繋がっていますか?

私は、LINE公式アカウントを使って「まるでお友達」感覚でつながるようにしてから、リピーターさんが急増しました。

たとえば、

・今月のおすすめの飲み方を写真つきで紹介
・ちょっとした健康コラムを1分で読める形で配信
・「この前のコラム、読んでみました!」と返信をくれた方に個別でお礼メッセージ

こうしたやり取りをしていると、ただの「お客様」ではなく、「○○さん、いつもありがとうございます!」という関係になっていきます。

ちなみに、LINEは日本国内で「月間利用者数9,500万人以上(2023年10月時点)」と、他のSNSに比べて圧倒的な普及率。

【参照データ】LINE公式アカウント | LINE for Business(LINE株式会社)

2. テンプレ付きの手書きメッセージで“もう一度”を引き寄せる

これ、実際にやってみて一番「温かさ」が伝わる方法でした。

大量に発送していると、1つ1つメッセージを書くのは手間…と思っていた私。でも、テンプレを作っておいて、そこにひとことだけ手書きで添えると、意外と時間もかからず、ぐっと印象がアップ。

たとえばこんな感じです。

「ご購入ありがとうございます!○○の季節は体調を崩しやすいので、こちらの商品がぴったりです。ぜひご活用くださいね!」

こういったメッセージカードは100均で可愛いものが手に入りますし、手書きのひと言があるだけで「またここで買いたいな」と思ってもらえるんです。

3. レビュー特典で「感想→購入」のサイクルを作る

レビューって、リピーターを増やすのにめちゃくちゃ大事です。

私は、レビューを書いてくださった方に次回使える100円OFFクーポンをプレゼントしていました。実はこのクーポンが、驚くほどの高確率で再購入につながったんです

ちなみに、株式会社ジャストシステムの調査によると、ECサイトで購入する際に「商品レビューを参考にする」と回答した人は全体の77.9%。「実際どうだったのか」が購入の決め手になりますよね。

【参照データ】モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2022年6月度)|株式会社ジャストシステム

レビューを書いてくれた方にお礼のDMを送ったり、「レビュー嬉しかったです!」と紹介することで、購入者さん自身にも“参加している”感覚が生まれます。

4. Q&Aページの整備で「買う前の不安」をゼロに

これも見落としがちなんですが、Q&Aがしっかりしていないと、「気になるけど、まあいいか…」と購入をあきらめてしまう人が多いです。私も最初はその影響で機会損失していました。

・「どれくらいの期間で効果を実感できますか?」

・「子どもや高齢者が使っても大丈夫ですか?」

・「定期購入じゃないですよね?」

など、お客様が抱きがちな不安を事前に解消しておくだけで、初回購入→再購入のハードルがグッと下がります。

「買ってみてよかった!また頼もう」と思ってもらえるために、“安心感”の提供は何より大切な土台です。

5. パッケージや同梱物を“ギフト仕様”にするだけでリピート率UP

見た目の印象って、本当に侮れません。

私は、リピーター率を上げたいと思ったときに、パッケージを少しだけギフト感のあるデザインに変えてみました。たとえば、

・優しい色合いのラッピングペーパーを使う

・ナチュラルな雰囲気の麻ひもで軽く留める

・季節に合わせたシールを貼る

といった、簡単な工夫でも「思ってたより丁寧!」という声が増えました。

さらに、同封物にもひと工夫。

手書きメッセージに加えて、「次回使えるクーポン」や「商品のこだわりをまとめた小さな紙もの」などを同封したところ、「読むのが楽しい」「また見たい」と言ってもらえることが多くなりました。

“自分へのご褒美”感を演出することで、購入体験そのものを楽しんでもらえるのがポイントです。

リピーター獲得で注意すべきこと

大切なのは、やりすぎないこと

無理に押し売りっぽいLINEや、毎回のDMで「また買ってね!」を連呼するようなスタイルは、逆効果になることも。

あくまでも、自然なつながりを感じてもらうこと

「このお店、なんか好きだな」「気がついたらまた買ってた」くらいがちょうどいいです。

まとめ:リピーターは“コツコツ”と信頼で育てるもの

リピーターを増やすのに特別なスキルは必要ありません。

大切なのは、お客様との「距離感」と「共感」。そして、小さな工夫をコツコツ積み重ねていくことです。

今回ご紹介した5つの方法は、私が実際にやって「これは効果あった!」と実感できたものばかり。どれもすぐに試せるものなので、ぜひ自分のお店でもアレンジしてみてくださいね。

リピーターさんが増えると、お店の安定感もぐんとアップ。

「また会いたい」と思ってもらえるような、あたたかいECショップを一緒に育てていきましょう!

参照データ一覧

・LINE公式アカウントの普及率データ

LINE for Business LINE公式アカウントの月間アクティブユーザー数


・レビュー参考率の調査データ

株式会社ジャストシステム モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2022年6月度)


この記事を書いたひと

Webライターとして活動しながら、ECサイトの運営経験を活かして、売上アップにつながる記事や商品ページの作り方を発信しています。伝わりやすい言葉の使い方や、購入につながるページ設計など、初心者の方にも実践しやすいノウハウをわかりやすく紹介。ライターならではの視点で、EC販売のヒントをお届けします。

目次