こんにちは。私はかつてハンドメイドアクセサリーのネットショップを運営していました。当時からずっと思っていたこと、それは「ブランド感は、大企業だけのものじゃない」ということです。
むしろ個人のショップだからこそ、世界観や作り手の想いをしっかりお客様に届けることができれば、価格ではなく“ここでしか手に入らない価値”で選んでもらえると感じます。
そこで本記事では、“安売りせずにブランド感を出して売るコツ”をお話ししますので、チェックしてみてください!
楽天市場でブランド感を出す!5つのコツとは?
ここでは、ブランド感を出すための5つのコツをご紹介しましょう。
コツ1:商品ページは“自分の作品展”のつもりで
ハンドメイド販売を始めた当初は、写真1枚と簡単な説明だけで出品していて、思うように売れず悩んだ時期がありました。
その後、写真やフォント、文章の雰囲気を統一して、作品への想いも丁寧に伝えるようにしたところ、お客様の反応が変わったんです。
楽天市場のように縦長のページが作れる場所では、写真やテキストの“世界観”を統一することで、ブランドとしての印象を強められますよ。
たとえば、
「カフェで過ごす休日にぴったりの淡色ピアス」のようにテーマを決めて、お客様に使うシーンを想像させるだけでも、ページがおしゃれに仕上がります。
コツ2:タイトルとキャッチコピーに“感情ワード”を添える
楽天市場はSEO対策がかなり重要です。商品名に「ピアス 樹脂フック 軽い」みたいなキーワードを入れるのはもちろん基本ですが、それだけじゃ埋もれてしまいますよね。
私がやっていたのは、「機能や素材の説明」にプラスして、「使った人がどんな気持ちになるか」を言葉にすることです。
たとえば、
「耳が痛くならない樹脂ピアス」→「毎日つけたくなる、耳にやさしい樹脂ピアス」
「結婚式 パーティーピアス」→「特別な日をさらに輝かせる、華やかピアス」
こうした“人の気持ちを動かす言葉”は、検索結果でも目を引き、「あ、これ私が求めているものかも!」と思ってもらえるきっかけになりますよ。
売るための言葉よりも、“お客様の気持ちに寄り添う言葉”を選ぶように意識してみましょう。
コツ3:写真は“綺麗”より“伝わる”を優先する
楽天に出店する際には、画像がとても大切です。でも、プロのカメラがないとダメかというと、そんなことは決してありません。私の場合、iPhoneだけで撮影していました。
・カーテン越しの明るい自然光の下で撮る
・背景にシンプルな布や大理石風シートを使う
・着用キットを使用して、実際につけた写真(着用イメージ)を入れる
・パーツのアップなど、細かく見せる
これだけで、お客様からの安心感はかなりアップします。
楽天では、1枚目で「どんな商品か」がすぐに伝わる写真、2枚目以降で「細かい部分」「使い方」「雰囲気」が分かる写真を使うと、ページの滞在時間も伸びますよ。
コツ4:レビューを書くハードルを下げる
楽天ではレビュー数や評価が売上に大きく影響しますが、最初はなかなか集まらないもの。私もレビューがゼロの時期に焦った経験がありますよ。
そのとき効果的だったのが、「どんなレビューが嬉しいか」をお客様に伝えることです。
商品発送時に手書きメッセージで、「つけ心地やデザインの感想など、お客様のお声を聞かせいただけると、とても励みになります!」 と添えたところ、反応が少しずつ増えていきました。
ただ「レビューお願いします」と言うより、“どう書けばいいか”のヒントを伝えることで、お客様も書きやすくなります。
集まったレビューは商品ページに活用し、ブランドとしての信頼感アップに役立てましょう!
コツ5:他店をリサーチして学ぼう!
私も他店の商品ページを見て「この構成いいな」と感じた部分をメモし、自分なりにアレンジしてきました。楽天の売れ筋ページにはヒントがたくさんありますよ。
チェックするポイント
・タイトル:例えば「○○にぴったり」「○○専用」など、使うシーンを明確にするとターゲットに刺さりやすくなります。
・説明文の順番:不安を先回りして解消し、使用感・用途→サイズ・素材の流れが◎。
(例)ピアスの商品説明→金属アレルギーが心配な方におすすめ。樹脂フックを使用し、軽やかな着け心地が魅力です。普段使いはもちろん、オフィスにもぴったり。【サイズ】全長:約3cm/素材:アクリルビーズ・樹脂フック
・写真の見せ方:5〜10枚以上の画像で構成されており、1枚目は「文字入り+商品が大きく見える」ものを。
初心者のうちは感覚で作りがちですが、売れているページから学ぶことで、自分の課題や改善点が見えてきますよ。
まとめ:伝える工夫で“ブランド感”はつくれる
楽天市場は競争が激しく、「値下げしないと売れない」と思いがち。でも、初心者でも信頼されるブランドづくりは可能です。
私も最初は自信がありませんでしたが、ページ作り・写真・レビュー活用をコツコツ工夫するうちに、少しずつリピーターが増えていきました。
あなたのお店や商品にも、他にはない魅力がきっとあります。今回ご紹介した方法を使って、それをお客様にしっかり伝えてみてください。
価格ではなく“ブランド感”で選ばれるお店へ。焦らず楽しみながら、自分らしいお店を育てていきましょう!