初めての出品!売れる商品はどう選ぶ!?

今まで経験したことのない出品!
「経験として販売してみたい」「高い売上がほしい」など
目的や目標は人によって違うと思いますが
出品する以上はやっぱり【売りたい】ですよね。

今回は「売れる商品を見つけるポイント3つ」を紹介していきます。
初めての出品前で悩んでいる方は参考にされてくださいね!

【そもそも商品はどうやって売れる?】

ネットで商品を購入する際
多くの人は下記の順番で商品を購入しています。
-----------------------------
①こんな商品があったらいいな!という「必要性」を感じる
②ネットを使って「調べる」他商品と比較する
③気になる商品を「発見」する
④商品説明を読んで「納得」する
⑤そして「購入」する
-----------------------------
まとめると行動として
〈必要性(ニーズ)➡調べる➡発見➡納得➡購入〉
という流れで商品を買っていることが分かります。

「ニーズが高い商品を出品して早く売ろう」とすると
商品が被ってしまい売れにくい状況になることも…。
レッドオーシャン×ブルーオーシャンの関係に似ていますね。

自分の利益だけを考えず
〈商品を必要だと感じているお客様に納得して購入してもらう〉
ことが成果には繋がりやすいことを念頭においてくださいね。

【出品をゴールにしない!】

出品することは過程に過ぎずあくまで〈売れる〉ことがゴールです。
〈納得〉してもらわないと購入には繋がりません。

「何が他より優れているから購入する必要があるのか」
を伝えることがお客様の〈納得〉に繋がっていきます。
出品する商品のアピールポイント〈お客様が商品を使うことのメリット〉を
伝えられることが商品選びには重要な要素です。

ここまで記載した内容は

①購入までは〈必要性(ニーズ)➡調べる➡発見➡納得➡購入〉
②納得いただける商品でないと購入に繋がりにくい
③アピールポイント〈商品を使うことのメリット〉を伝えられる商品が良い

ということをお伝えしてきました。
ここからは、商品を見つけるポイントをご紹介していきます。

【売れる商品を見つけるポイント3つ】

〈ポイント1〉趣味から見つける

商品の「便利」だと感じる部分は
その便利さを知らない人にとっては「悩み」だったりします。
商品の提供は誰かの悩み解決ですので
「便利」と感じている部分を前面に出して
出品をすることが〈売れる〉までの近道
ともいえます。
また、趣味の商品は購入意欲の高いお客様に
商品を見ていただける
ことも魅力です。

筆者はゴルフのショートコース(歩いてラウンドするコース)の
プレー中にクラブを持ち運ぶための小さなクラブバッグを購入しましたが
バック自体が自立せずに不便な体験をしていました。
不便を解消しようとネット検索すると小さめなサイズに加えて
自立するタイプのバックを発見し即購入した記憶があります。

「誰に対して、どんな部分がどう良いのか」
を伝えられる商品を選ぶとお客様が自分事化しやすく購入に繋がりやすいです!

「自分が悩んだこと」は誰もが悩む部分です。
そんな部分に商品を見つけるポイントがあります!

〈ポイント2〉ニーズから見つける!

このポイントは必要性(ニーズ)に注目した商品を見つける視点です。
ニーズの高い商品を見つけるために体験を連想ゲームのように探す方法ですが
必ず「自分に悩みがあった場面」を想起しながらやってみてください!

〈現在:春(3月〜5月)と仮定し、これから夏を迎える季節の場合〉
気温が上昇する → 外出が増える → 旅行に行く人が増える 
→ スーツケースを使う → サングラスをする → サンダルを履く
(…去年の夏スーツケースのタイヤが壊れたな → 補える商品はないかな)

▶このゲームの中で思い出した「一番悩みが強かったもの」を選ぶことがおすすめです!
これは筆者の体験から連想したものを書いたのですが
スーツケースのタイヤ破損は旅行先で、移動中で転がしている間もバランスがとれず
移動時の持ち運びには大変な思いをしました。

以下は約2年間(2023年1月1日~2025年4月27日まで)を「スーツケース」という
キーワードで検索した際のGoogleトレンドをスクリーンショットしたものです。

実際に外出しやすくなる6月や8月検索が増え、需要が高くなっていることが分かります。

この連想ゲームから商品を決める場合
・衝撃に強いタイヤ付きのスーツケース ・タイヤにつけるカバー
が多くの方の必要性(ニーズ)も狙えますし実体験による
アピールポイント〈お客様が商品を使うことのメリット〉も伝えられ
お客様に〈納得〉いただける商品が提供できます。

〈ポイント3〉市場分析から見つける!

このポイントは、これまで記載してきた主観的な視点ではなく
市場分析を通して〈客観的〉に商品を見つけていきます。

お客様は検索して(購入する理由)がある商品を探して購入します。
----------------------
①スペック ②レビュー内容 ③価格
----------------------
この3点で情報を〈分解〉し〈分析〉することで市場分析をすることができ
他商品にない差別化ポイント(お客様が購入する理由)が見つけられます!

以下は2025年4月28日に「母の日」というキーワードで検索した際の
楽天市場ランキングをスクリーンショットしたものです。

まずは、市場の情報を分解していきます。
-----------------------------------------
①スペック ▶ 花が多種類から選べる、追加料金で他商品も一緒に贈れる等がある
②レビュー内容 ▶ 良し悪しに分けて詳しく見ていくきます
③価格 ▶ 3,000~4,000円の価格帯が求められている
-----------------------------------------

情報を分解した後は分析をして、出品の商品選定のポイントを探ります。
※下記は実際の商品詳細ではなく例を記載しています。

【1位の商品】
〈スペック〉
《良》・花の色が選べる ・追加料金でお菓子も贈れる
《悪》・発送~お届けまで6日かかる ・メッセージカードが贈れない
〈レビュー内容〉
《良》・お花とお菓子も贈れて豪華になること
《悪》・注文のタイミングで母の日すぎることもある ・メッセージカードを贈りたかった
〈金額〉
7,000円(花本体+お菓子)

▶この商品を購入のお客様は
〈余裕を持って商品注文〉して〈豪華な商品〉を〈高額〉でも購入したいのでは。

【2位の商品】
〈スペック〉
《良》・発送~お届けは3日(ぎりぎりでもOK) ・一緒にメッセージカードが贈れる 
《悪》・花の色が選べない ・追加料金で他商品は贈れない
〈レビュー内容〉
《良》・ぎりぎりで注文になり母の日に「間に合わせたい」お客様から高評価
《悪》・他商品と組み合わせてプレゼントを贈れない、花の色を選びたかった
〈金額〉
4,000円(花本体のみ)

▶この商品を購入のお客様は
〈急ぎで発送~到着〉できて〈気持ちの入った商品〉を〈少し安価〉で購入したいのでは。

▼上位2位を分析した結果、出品商品に求められるポイント▼
・注文タイミングが母の日に「余裕がある・ない方」に対応できること
・花の色や、他商品を追加できる選択肢があった方が良いこと
・お客様の状況に合わせ4,000円~7,000円の間で選べる価格帯
(この3つのポイントを満たした商品を出品すると購入されるのでは…)

という出品する商品のポイントが見えてきました!
ここまで市場分析すると【差別化できるポイント】も考えられるようになります。
例えばカーネーションを楽しんだ後、指定住所に発送することで
【押し花にして額縁に入れて送ってきてくれるサービス】があると
「感謝を伝えたい」気持ちを母の日限定にせず思い出に残すことができるため
競合商品にはないサービスなので差別化できますよね!

出品の商品選びだけでなく差別化ポイントの発見のためにも
市場分析をすることはおすすめです!

【さいごに】

今回ご紹介した例では、〈趣味〉〈ニーズ〉〈市場分析〉を挙げましたが
他にもヒントはまだまだたくさんあります。

〈行事〉入学式、卒業式、夏休み、正月など生活する上での行事
〈日常生活〉オフィスでのお手回り品、通勤時間で使うグッズ
〈季節〉暑さ、寒さ、紫外線対策をするグッズ

人々の生活に関係する部分全てに人が求める商品は必ずあります!

生活していたときに感じた身の回りの〈悩み〉〈お困り〉を覚えておいて
解消してくれたグッズ、アイテムを出品してみてくださいね!

引用・参照リンク一覧

〈売れる商品を見つけるポイント〉
・ニーズから見つける
Googleトレンド
・市場分析から見つける
楽天市場ランキング

この記事を書いたひと

34歳 1児の父 通販歴8年
2013年に大学卒業後、通販企業に入社し
新規顧客獲得を目的とした広告制作・ディレクションに携わる。
主にTV(29分・120秒・15秒)、紙媒体(折込・新聞・雑誌)で
化粧品・医薬品・健康食品の制作担当を担う。
新規顧客を獲得するための訴求構築や撮影ディレクション、
ライティングといった新規顧客獲得に必要な全般のスキルを習得。
現在は、新規顧客を獲得専門のディレクターとして活躍している。

目次