初心者でも安心!ネットショップ運営者が知るべきセキュリティ対策の基礎知識

ネットショップを始めたばかりの頃、売上や商品ページ作成に気を取られて、セキュリティのことは正直後回しにしていました。私自身、健康や美容食品を販売するEC運営に携わっていた時、ある晩突然「商品ページが真っ白になってる!」と慌ててパソコンを開いたことがありました。原因はセキュリティ設定の甘さ。まさか自分のショップが……と、冷や汗をかいたのを今でも覚えています。

「まだ始めたばかりだし、そんな大げさなことしなくても大丈夫でしょ?」と感じている方こそ、知っておいてほしいセキュリティの基本。今回は、EC初心者さんでもすぐに実践できる最低限のセキュリティ対策を、体験談を交えてわかりやすくご紹介します!

目次

1. SSL設定(HTTPS)を必ず導入しよう

ネットショップを運営するうえで、まず必ず対応したいのが「SSL(Secure Sockets Layer)」の導入です。これは通信を暗号化し、個人情報の漏洩を防ぐ役割があります。

私が初めて担当したECサイトでは、このSSLを設定しておらず、「保護されていない通信」とブラウザに警告が出てしまい、信頼を失ったことがありました。

→「https://〜」と鍵マークが表示されているかチェック!

2. 管理画面のパスワードは強力に

意外と多いのが「初期設定のまま使っている」「誕生日や簡単な英単語を使っている」といったパターン。これはかなり危険です。

私の知り合いの運営者さんは、簡単なパスワードが原因で管理画面に不正アクセスされ、商品の価格を勝手に変更される被害に遭いました。

→英字・数字・記号を組み合わせて12文字以上に!

3. 自動バックアップは設定しておくべし

万が一のトラブルに備えて、バックアップは「自動」で行われる設定にしておくのが理想です。サーバー障害や誤操作でデータが消えてしまった時、手動バックアップだけだと復旧が大変です。

私が販売していたサイトでも、バックアップ設定をしていたおかげで、誤って商品説明を全消去した時にスムーズに復元できました。

→レンタルサーバーやECプラットフォームにある「自動バックアップ」設定を確認!

4. 脆弱性のあるアプリ・プラグインは使わない

「便利そう!」とつい追加してしまいがちな無料プラグインやアプリ。ですが、更新されていなかったり、提供元が不明確な場合はセキュリティの穴になりかねません。

たとえば、古いプラグインを使っていたことで、サイトの一部に不具合が出たり、脆弱性を突かれて管理画面が操作不能になった例もあります。導入前には、信頼できる提供元かどうか、最終更新日などを必ずチェックしましょう。

→「WordPress公式」「Shopify公式」など、実績ある提供元のものを選んで!

5. アクセス制限と2段階認証を活用しよう

管理画面へのアクセスを守る方法として、「IP制限」や「2段階認証」はとても有効です。IP制限をかければ、自宅やオフィス以外からのアクセスをブロックできますし、2段階認証を使えば、パスワードだけでは突破できません。

私も、運営していたECショップの管理画面にはGoogle Authenticatorを使って二重ロックをかけていました。これだけでも、安心感がまったく違いますよ!

→「Google Authenticator」などの認証アプリを導入!

6.無料Wi-Fiでの作業には要注意

カフェやコワーキングスペースなど、公共のWi-Fiで作業する機会も多いですよね。でも、セキュリティが甘いWi-Fiに接続したままログインやカード情報の入力をすると、第三者に情報が漏れてしまうリスクがあります。

私自身、カフェで作業中にセッションが切れたり、普段見ない警告が出たりした経験があり、それを機にVPNを導入しました。それ以来、外出先でも安心して作業ができています。

→VPN(仮想専用線)を使えば通信を暗号化できます!

【注意点】“完璧”を目指しすぎない

セキュリティ対策と聞くと、「なんだか難しそう…」「自分には無理かも」と感じてしまう方もいるかもしれません。でも、大切なのはできることから、ひとつずつやっていくこと。

完璧じゃなくていいんです。まずは今回ご紹介した中で、自分ができそうなものから試してみてください。それだけでも、大切なお店を守る第一歩になります。

→焦らず一歩ずつ、継続がカギ!

【まとめ】今日から始めるセキュリティ対策ベスト3

1.サイトURLを「https://〜」に変えてSSLを確認!
2.管理画面のパスワードを強力なものに変更!
3.自動バックアップを設定!

この3つを取り入れるだけでも、ネットショップのセキュリティはぐっと向上します。そして、慣れてきたら、アクセス制限や2段階認証など、より強固な対策へとステップアップしていきましょう。

→自分とお客様を守るために、できることからコツコツと!

参照リンク一覧

情報処理推進機構(IPA) 

JPCERT コーディネーションセンター 

総務省「情報セキュリティサイト」

この記事を書いたひと

Webライターとして活動しながら、ECサイトの運営経験を活かして、売上アップにつながる記事や商品ページの作り方を発信しています。伝わりやすい言葉の使い方や、購入につながるページ設計など、初心者の方にも実践しやすいノウハウをわかりやすく紹介。ライターならではの視点で、EC販売のヒントをお届けします。

目次