ネット通販(EC)を始めたばかりの頃、私がいちばん苦労したのが「数字の管理」でした。売上は増えてきたけど、「あれ?利益ってどのくらい残ってるの?」「経費、ちゃんと管理できてるかな?」と、ふわっとした感覚でやっていた時期があったんです。
健康や美容に関する食品を販売していた私は、日々の発送やお客様対応に追われ、経理は後回し。気づけば「売れてるのにお金がない」なんてことも(涙)。
そんなときに役立ったのが、Excelの簡単なテンプレートでした!複雑なシステムや高額なソフトはいらない、無料で始められる「数字の見える化」ツールとして、初心者にも心強い味方なんです。
今回は、初心者でもすぐに使えるExcelテンプレートの活用法と、その入力例、注意点まで詳しくご紹介します。これを読めば、「今日から数字の管理が楽になる!」そんな実感を持ってもらえるはずです。
① まずはココから!おすすめテンプレートの選び方
最初におすすめしたいのが、Microsoft公式の無料テンプレート。すでにExcelがインストールされていれば、すぐに使い始めることができる点も魅力です。
私が実際に使ってみて「これは使いやすい!」と感じたテンプレートをご紹介します。
家計簿用ではありますが、売上や経費管理に十分応用できます。項目を少し変えるだけで、ビジネス向けの「収支管理表」に早変わり。
・項目:収入/支出/カテゴリ/メモ など
・特徴:グラフ機能つき、視覚的に推移を確認できる!
こちらは本来、ローンの返済計画に使うものですが、事業にかかる「毎月の固定支出」や「仕入れ計画」のシミュレーションに応用可能。
・数字を入力するだけで、月ごとの負担額が明確に!
・未来の支出も見通しやすくなります
どちらも無料でダウンロードできますので、「どんなテンプレが使いやすいか試してみたい」という方は、まずこの2つから始めてみてくださいね。
② 入力は週1回でOK!テンプレの具体的な使い方
「毎日数字を入力するのなんて、無理!」という方、多いと思います。私も、子育てや家事の合間にネットショップを運営していたので、毎日コツコツ…なんて現実的じゃありませんでした。
でも大丈夫! 週に1回、30分だけの時間で十分なんです。
たとえば、日曜日の夜に「今週分の売上と経費」をまとめて入力するだけで、数字が整理されてスッキリします。
【売上管理シートの例】
日付 | 商品名 | 売上金額 | 手数料 | 純利益 |
4/1 | コラーゲンサプリ | 3,000円 | 300円 | 2,700円 |
4/2 | プロテインバー | 2,000円 | 200円 | 1,800円 |
→ 純利益=売上-手数料。この列は数式を入れておけば自動計算できるので、ミスも防げて安心!
【経費管理シートの例】
日付 | 内容 | 金額 | 備考 |
4/1 | 梱包資材 | 800円 | ダイソーで購入 |
4/3 | 郵送代 | 1,200円 | レターパック |
→「どこで買ったか」「何のために使ったか」を備考欄に残しておくと、あとで見返すときに便利!
【月まとめシートの例】
月 | 売上合計 | 経費合計 | 利益 |
2025年4月 | 50,000円 | 15,000円 | 35,000円 |
→月末にはこれだけ見ればOK! どれだけ利益が残っているかが一目瞭然。
③ 数字の”見える化”がやる気アップに
テンプレを使い始めて1ヶ月が経った頃、「あれ、先月より利益が出てる!」という実感がわいてきました。
それまでぼんやりしていた数字が、目に見える形で確認できるようになると、不思議とモチベーションが上がるんです。
さらに、テンプレによってはグラフ機能がついているので、月ごとの利益推移を棒グラフや折れ線グラフで見ることも可能。
「数字を眺めるのが楽しい」なんて日が、意外とすぐやってきますよ!
④ 経費の抜け漏れを防ぐコツ
数字管理に慣れてきた頃に注意したいのが、「ちょっとした経費の記録漏れ」。
たとえばこんな支出、忘れていませんか?
・商品撮影用の背景紙(1,000円) ・イベント出店用の折りたたみ机(3,000円) ・名刺印刷代(2,000円) |
こうした単発の支出こそ、見落としがちなんです。
→ そんなときに役立つのが、経費シートの「備考欄」!
「どんな目的で使ったのか」「一度限りの支出かどうか」などを書いておくと、年度末の振り返りや確定申告の際にも非常に便利です。
⑤ テンプレに頼りすぎない心がけも大切
テンプレはとても便利ですが、すべてを完璧に自動化できるわけではありません。
たとえばこんな場面では、自分で判断して記録することが大切です。
・商品のまとめ仕入れをしたとき、1個あたりの原価をどう分ける? ・返品があった場合、利益はどう調整する? |
最初は「ざっくり」でかまいません。「なぜその数字になったのか」「今月の利益が上下した理由」などを、自分で理解するクセをつけておくことで、より深くビジネスと向き合えるようになります。
まとめ:今日から始める第一歩
ネット通販は、ちょっとした工夫で「数字」が味方になってくれます。テンプレを使えば、時間も節約できて、経費の見直しにもなる。
最初の一歩は「表を1つ作って、今週分の売上を入れてみる」ことから。完璧じゃなくても大丈夫!一歩ずつ、あなたのペースでOKです。
ぜひ今日、やってみてくださいね!数字が味方になると、ネット通販がもっと楽しくなりますよ。
参照リンク一覧(2025年4月確認済)